2009年08月17日
ハイカラミルクセーキ
今日は理事会が早く終わったので、先輩と2人でサンフカヤさんにお邪魔しました。アイスコーヒーを頼もうと思ったら、面白い名前のメニューがあったので、つい注文してしまいました。(*^.^*)
ハイカラミルクセーキ…500円
ミルクセーキにたっぷりバニラアイスが浮かんでいて美味しく頂きました。一人で入ったら周りの目を気にして絶対注文しきらんメニューでした。
先輩はお昼ご飯を食べそびれたとかで、フナキさんご推薦の二十丸カレーを大盛で、旨い旨いと言いながら、わしわし食べてました。(゚Д゚)
ほぐし牛肉がたっぷり入ったカレー、今度頂こうっと! 続きを読む
ハイカラミルクセーキ…500円
ミルクセーキにたっぷりバニラアイスが浮かんでいて美味しく頂きました。一人で入ったら周りの目を気にして絶対注文しきらんメニューでした。
先輩はお昼ご飯を食べそびれたとかで、フナキさんご推薦の二十丸カレーを大盛で、旨い旨いと言いながら、わしわし食べてました。(゚Д゚)
ほぐし牛肉がたっぷり入ったカレー、今度頂こうっと! 続きを読む
2009年08月15日
40年ぶりの再会
昨日、天神の平和楼さんで、小学校の同窓会がありました。
私の出身の小学校は、南区の市崎にある「西高宮小学校」です。
私が卒業したクラスはとても仲が良く、この40年間ほぼ途切れることなく、同窓会をやってきました。(凄いでしょ!)
昨年の集まりの時、「いっつも同じ顔ぶれもあきてきたけん、いっちょう他のクラスとか先生に声かけて盛大に学年同窓会をしようや!」という事になり、各クラスの幹事も決めて、準備万端、昨日を迎えました。
参加者は4クラスで総勢約60名。
38人学級の4クラスですから、出席率約40パーセント。
初めての開催にしては良く集まったほうだと思います。
しかし、驚いたのは、4名の先生方が皆さん全員ご壮健で、元気に
参加していただいた事です。
約3時間の同窓会でしたが、あっという間に時は過ぎ、
クラス毎に2次会にも繰り出したみたいで、本当に楽しかったです。

40年前の恩師。
左から、柴田先生。柳先生。村橋先生。岡野先生。

我が6年2組。
18名出席。4クラスの中でも、美男美女揃いとの噂・・・

昭和44年卒業の同級生が40年ぶりに・・・というか初めての
記念写真です。先生達もとても喜んで下さいました。

我々のクラスは、イムズ13階のHAKATA ONOへ
当時のあこがれの美女たちと記念写真。
私の出身の小学校は、南区の市崎にある「西高宮小学校」です。
私が卒業したクラスはとても仲が良く、この40年間ほぼ途切れることなく、同窓会をやってきました。(凄いでしょ!)
昨年の集まりの時、「いっつも同じ顔ぶれもあきてきたけん、いっちょう他のクラスとか先生に声かけて盛大に学年同窓会をしようや!」という事になり、各クラスの幹事も決めて、準備万端、昨日を迎えました。
参加者は4クラスで総勢約60名。
38人学級の4クラスですから、出席率約40パーセント。
初めての開催にしては良く集まったほうだと思います。
しかし、驚いたのは、4名の先生方が皆さん全員ご壮健で、元気に
参加していただいた事です。
約3時間の同窓会でしたが、あっという間に時は過ぎ、
クラス毎に2次会にも繰り出したみたいで、本当に楽しかったです。
40年前の恩師。
左から、柴田先生。柳先生。村橋先生。岡野先生。
我が6年2組。
18名出席。4クラスの中でも、美男美女揃いとの噂・・・
昭和44年卒業の同級生が40年ぶりに・・・というか初めての
記念写真です。先生達もとても喜んで下さいました。
我々のクラスは、イムズ13階のHAKATA ONOへ
当時のあこがれの美女たちと記念写真。
2009年08月05日
コマーシャライザーって・・・
ハナブサさんのCM面白いですね~!
実は、わたしもこの「コマーシャライザー」4月に発見してまして、
その時いくつかCM作ってたんですよ^^
いくつかの駄作をお暇だったら見て下さい。
最初の作品です。
夏はやっぱり・・・
しつこいですね・・・(;^_^A
実は、わたしもこの「コマーシャライザー」4月に発見してまして、
その時いくつかCM作ってたんですよ^^
いくつかの駄作をお暇だったら見て下さい。
最初の作品です。
夏はやっぱり・・・
しつこいですね・・・(;^_^A
2009年07月18日
山笠が終わって・・・



16日は、hanabusaさん主催のペーハー会議に、お店を使って頂き、ほんとうに
ありがとうございました。
出来れば参加させていただきたかったのですが、人員不足で、調理場で皿洗いを
しておりました。(;^_^A アセアセ・・・
機会がございましたら、自分も参加させて下さいませ!
さて、今年も山笠が終わり、精も根も尽き果てた「山のぼせ」は毎日ぼけ~っとしております。
今年で19回目の山笠でしたが、ほんとにきつかったです・・・

しかし、15日早朝の追い山での「廻り止め」(=ゴール地点)での達成感。
すべての行事が済んで、当番町の町総代の自宅前に「やま」を持って行っての
「やまゆすり」。(山笠を総責任者の家の前に持って行って、全員で祝いめでたを
唄いながら、山笠を前後に大きく揺すります・・・)
自分ひとりで山笠をやったわけでもないのに、凄い達成感があり、毎年涙が出てしまいます。
毎年、今年で引退しようと思うのですが・・・気が付いたら「やま」に出ている「天神の山のぼせ」でした。

2009年07月08日
初ブログ
本日よりブログを始めたいと思います。
今日は、ランチタイムにこちらのブログを紹介して下さった、町内の
大先輩である、hanabusaさんご夫婦にご来店頂きました。
ありがとうございました^^
駆け出しの新米ですが、色々とご指導くださいね
今日は、ランチタイムにこちらのブログを紹介して下さった、町内の
大先輩である、hanabusaさんご夫婦にご来店頂きました。

ありがとうございました^^
駆け出しの新米ですが、色々とご指導くださいね

