2009年07月18日

山笠が終わって・・・

山笠が終わって・・・

山笠が終わって・・・山笠が終わって・・・

16日は、hanabusaさん主催のペーハー会議に、お店を使って頂き、ほんとうに
ありがとうございました。
出来れば参加させていただきたかったのですが、人員不足で、調理場で皿洗いを
しておりました。(;^_^A アセアセ・・・

機会がございましたら、自分も参加させて下さいませ!


さて、今年も山笠が終わり、精も根も尽き果てた「山のぼせ」は毎日ぼけ~っとしております。
今年で19回目の山笠でしたが、ほんとにきつかったです・・・
icon196

しかし、15日早朝の追い山での「廻り止め」(=ゴール地点)での達成感。

すべての行事が済んで、当番町の町総代の自宅前に「やま」を持って行っての
「やまゆすり」。(山笠を総責任者の家の前に持って行って、全員で祝いめでたを
唄いながら、山笠を前後に大きく揺すります・・・)

自分ひとりで山笠をやったわけでもないのに、凄い達成感があり、毎年涙が出てしまいます。

毎年、今年で引退しようと思うのですが・・・気が付いたら「やま」に出ている「天神の山のぼせ」でした。

山笠が終わって・・・

Posted by 天神の山のぼせ at 19:28│Comments(9)山笠
この記事へのコメント
山笠お疲れさまでした
たくさんの山のぼせさんがいらっしゃるから
こそ博多の山笠はいつも魅力あるお祭りに
なっているのですから
体力が続くかぎり頑張ってください
Posted by hanabusa at 2009年07月19日 09:43
お疲れ様でした。山笠が終ると、いっときはぼけーっと博多の男の一番淋しい時では?
また来年に向けて頑張って下さいませ。
Posted by アランカアランカ at 2009年07月19日 11:50
hanabusaさま
励ましのお言葉ありがとうございます。
毎年、どんたく、山笠とのぼせまわって
いられるのも「ごりょんさん」のおかげ様です・・・(;^_^A
Posted by 天神の山のぼせ at 2009年07月20日 10:26
アランカさま
山笠が終わったら、家族サービスで大忙しです。
山に出ていると、毎日、締め込み、水法被、地下足袋、脚絆・・・と大量の洗濯物が出ますので、「ごりょんさん」の顔が日増しに
険しくなってきます。
この怖い顔を、いつものニコニコ顔に
戻すために、「山のぼせ」は美味しいものを
食べに連れてったり、「ぷちプレゼント」を贈ったり、ご機嫌伺いでおおごとです。
Posted by 天神の山のぼせ at 2009年07月20日 10:31
はじめまして!ご訪問ありがとうございました。
だるまやも東流魚町よりヤマには出ております。
びくとりやさんの釜飯ファンでもございますバイ~
カツ、鮭、鳥ソボロ、だるまやのなかでベスト3~ですばい。
Posted by ザッキー・ダルマーニャザッキー・ダルマーニャ at 2009年07月23日 17:53
ザッキー・ダルマーニャさま

こんにちは!
コメントありがとうございます。
「ヤマ」お疲れさまでした^^
やっぱり東流れはいつも早いですね~♪

櫛田入りも、境内の中で見てましたけど、
ほんとに綺麗に入って、疾風のように
出て行く姿に、ため息が出ました。

いつも弊社を可愛がって頂き、誠に
ありがとうございます^^

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 天神の山のぼせ天神の山のぼせ at 2009年07月25日 10:03
山笠お疲れ様です。

いつも写真を撮ろうと思うのですが

2回行って、2回とも土砂降り

普通は晴れ男なのに

山笠に限っては違うようです。

でも、いつかは加藤さんの写真を
撮りたいと思っています・・・・

・・・ので

少なくとも、それまでは続けてくださいね。
Posted by フナキフナキ at 2009年07月25日 15:37
フナキさん

コメントありがとうございます^^

フナキさんに山笠の時の勇姿(?)を
撮って頂けるその日まで頑張りたいと思います!

この頃お見かけしませんが、お元気ですか?
毎日、雨が降ってしろしかですが、
ご自愛ください。
Posted by 天神の山のぼせ at 2009年07月26日 10:00
加藤さん、こんにちは。

私のところのお気に入りに入れさせていただきました。
Posted by フナキフナキ at 2009年07月26日 12:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。